本棚を眺めると、その人の趣味関心嗜好がわかるっていうよね・・・(〃ノノ)キャ
Youtubeだと、岡田斗司夫せんせの配信が読書並みに濃ゆい。大好き。
どこのどんな先述の占い師よりもお悩み相談&未来予測がドンピシャですごい(笑)
そんなせんせの未来予測のあたりまくってるオソロシイ予言の書(20年前だぜ・・・信じられん)、なんと無料でPDF配布されております。
最近、図書館デビューを果たしたから今年はごりごり本を読む予定!!!意外に蔵書が豊富でウホウホ。外に出て歩く機会も増えたし、これからもっと増えそうだし、2021年というクッションを挟んでまだまだ風向きが変わりそうですな。
せんせーじゅつはね、語学として個人的にて楽しむつもり。
好きは好きだけど、それ以上でもそれ以下でもないって感じ。依頼に応じてひょっこり顔出して(そのときは熱く盛り上がりながら)楽しむ、くらいかな!
しょせんは占星術もコトバにすぎんのやなぁ、と。
コトバってのは、「ウソ(方便)(表現のひとつ)」でしかない。そこに良い/悪いもスゴイ/スゴクナイも感じちゃいないよ。便利なのは確かだし、力強いツールでもある。
でも、「月をさす指」はあくまでも「指」であって、それ以上でも以下でもない。月じゃないし、月じゃないからアカンってこともない。
これを1年かけて確認してきたような2021年。
これからは自分のアイディア実験として繰り出す「この指とまれ!」的なプロジェクトは減っていく気がするよ。どっちかってと、「一緒にこんなんできたらおもしろそうね」「そうね、やってみよっか」ってノリになるんじゃないかな?
誰と、なにを?はまだ未知だけど。
収入源として、ライフワーク(アイデンティティを示す活動)として、占星術を据えるつもりはないな。これまでも無かったけど、ときにそういう風にアドバイスされることもあったから、いちおう書いておく!
過去記事に偶然アクセスして、ってきっかけで出会える縁が嬉しいブログだけど、一旦書き溜めてきたものを全部消しちゃおうかなぁとも考えてる。改めて書き直すつもりもないけど!
でもいきなりそんなことしたらトラブルとか不祥事を想像しちゃうよね(笑)
でも何かが溜まってくると、お掃除したくなることってあるじゃん!