テツ人たちへの憧れと、憧れの人との再会

植物考

植物考

  • 作者:藤原辰史
  • 生きのびるブックス株式会社
Amazon

今読んでる本、オモシロすぎて…

髪の毛の成育スピードがアップしている気がする。

 

植物らしさが「炸裂」にあり!と思えば、なるほどそのエネルギーが火のエレメントとして描かれるわけだな、と納得。

 

同時並行でちまちま読んでるこっちの本は…

コッチャの哲学!!ずーーっと読みたい本リストに名を連ねてたタイトルを、ついに購入。

今なら、読めるか…!と期待。

 

先週は全く本が読めずに「もうえぇわ!!」とヤケクソ斜め読みをして返却してしまったあの本↓、延長してでも手元に置いておくべきだった…(´・ω・`)

西洋哲学は、哲学史(全体像)が参照できるとこんなに分かりやすいものなんだな!

 

というか、ボトムアップで積み上げられ鍛え抜かれた知の体系なんだから、やっぱり「流れ」がわからないと上滑りしちゃう。それでもオイシイんだけどね。

 

↓爆笑しながら流れを読める哲学史

これ、もっともっと人物増やしてボリュームアップしてほしいな…!

 

姉姉は今、難解すぎるカリスマ哲人、ハイデガーを読んでるらしい…!!ハイデガーは『存在と時間』ってテーマがもうムネアツすぎるよね。。

今度プロジェクト※で配信するニュースレターのネタにしようかな…

 

※人工宇宙探査プロジェクト

ついに第4エリア、夏至に突入!!

プロジェクトメンバー限定公開の「時間」や「星」や「神話」にまつわるオモシロネタ、メンバー差し入れのタロットやオラクル、ちょっと新鮮な距離感の交流企画などなど、めちゃんこ楽しんております🚀

 

ぜひとも挑戦したい、カントの思想。

 

『以前にも増して、新たな感嘆と畏敬の念をもって我々の心を満たし続ける二つのものがある。

それは我が上なる星空と、我が内なる道徳律である』

これを、私も言いたい(笑)

 

それから気になるスピノザ

自由意志に対する捉え方が、脳神経学的🧠だよね!それを思想(善悪、価値観)にどう繋げるんだろう?

 

意志よりも先に〈予測〉があって、その〈予測〉をもとに経験も行動もあるってのが脳の構造的なハナシ。

 

 

そして今日は!!

植物と生き物の癒やしのコトバ🌿伝道師、姉姉のワークショップにオンライン参加するんだぁぁあーーーーーー🫣🤩🥳💗

ハイデガーぁーー!!!(←興奮の雄叫び)

コミュ障オタクの挙動不審…