2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

飛び込めCosma Visions💫【EmbersのAce〜3】

久々にタロットタイムをもてて、コスマビジョンさんの世界観に改めて衝撃を受けた。デザインの美しさ、そこから放つ透明なアヤシサ(妖しさ)、改めてブックレットもじっくり読みたい!! starship.hateblo.jp 大アルカナが0「死」で始まって、向こう側の世…

【船長の裏話】人工宇宙探査プロジェクト

www.youtube.com ☆年齢に応じて脳の使い方が変わるよ 若い脳のギラギラ瞬発力、歳を経た脳の視野の広い成熟した知性 年をとっても若い脳の特性は維持できる(脳は柔軟!) ☆新しいことに挑戦しよう(新奇体験✕情動喚起) これまでのパターンの外にある体験、…

森の貴婦人に見守られた時空のお茶会🫖レポ

先週、ワタスの美の女神さま、ゆうあ姉さま♡のオンラインお茶会に参加しまして♡♡(ハートマークが止まらない♡) ベビがぴぃぴぃうろつく中、リビング見守りカメラのような状態での参加。。。画面の中を出たり入ったりひっくり返ったり乳やったり(乳はちゃん…

吾に向かひて光る星あり

この星で生きる理由 ー過去は新しく、未来はなつかしくー 作者:佐治晴夫 アノニマ・スタジオ Amazon 「教える」ことは、当たり前だと思っていたことがそうじゃないってこと、そして不思議だと思っていたことが当たり前だったりするってことを、美的感動をも…

真砂なす数なき星の其の中に

昨日書ききれなかったメモの残り。 天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点 作者:ジョン・ブロックマン ダイヤモンド社 Amazon 裁量のタイムスパン 心地いいと感じる時間の幅。取り扱える(視野に収めて行動につなげられる)時間の大きさ…

ゴミ山からホイホイ

メモの中から、ごそごそ。 天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点 作者:ジョン・ブロックマン ダイヤモンド社 Amazon ✪自己奉仕バイアス 人ってやつは、成功は自分の成果、失敗は誰かや環境のせい、と考えがち。 だから成功秘話は多く語…

テツ人たちへの憧れと、憧れの人との再会

植物考 作者:藤原辰史 生きのびるブックス株式会社 Amazon 今読んでる本、オモシロすぎて… 髪の毛の成育スピードがアップしている気がする。 植物らしさが「炸裂」にあり!と思えば、なるほどそのエネルギーが火のエレメントとして描かれるわけだな、と納得…

我が上なる星空と、我が内なる道徳律

「以前にも増して、新たな感嘆と畏敬の念をもって我々の心を満たし続ける二つのものがある。 それは我が上なる星空と、我が内なる道徳律である」 イマヌエル・カント 全く違う文脈で、違う方向から、同じキーワードやメッセージが連続して投げかけられるとき…

木星が双子座を巡ることでもたらされる「影響」について

プロジェクトメンバーの一人から、ホロスコープに関する質問をもらったんだけど、ブログでお答えさせてもらうよ✨ あのプロジェクトはホロスコープの視点をネタにはしているけど、占星術はしてないのでね 木星双子座期が一年続きますが、 出生図の双子座のハ…

ゾウ🐘さん、ゾウ🐘さん、そうよ母さんも・・・

note.com うおお、書けたゾウ!バレット博士、読み切ったゾウ!! 次男ベビの熱も下がってきたし、次のお楽しみにも取りかかれそうだ。 ひとまずとっちらかった下書きメモをこっちにまとめて載せ替えておこう⛴ ワトソンとクリックDNA二重らせんの発見70周年…

風は知識、知識は情報じゃない

情報は情報、知識じゃない。 これ↓情報。 そこから生まれた気持ちやら考え↓ こっち、全く別の分野の情報↓ 同じように発生した思考と感情を追記↓ 頭の中はこんなクリアに別々に保管されていなくて、重なってる。時間に沿ってレイヤー状に。昔の層であっても追…

ジブン✕宇宙のスケールを自由自在に拡大縮小して眺める術

相転移。 水が液体から気体に変わるように、同じモノなんだけど前提システムががらっ!と変わっちゃうこと。 サインの移り変わりは12の相転移だな! スケール転移。 スケールが変わることで思いがけない変化が起こること。これまでとは違う働きが生まれるこ…

ラ・ラ・ラ言えるかな〜🎶キ・ミ・は言えるかな〜🎶ラ・ラ・ラ言えるかな〜ポケモンのなまえ〜〜〜🎶

天才科学者はこう考える――読むだけで頭がよくなる151の視点 作者:ジョン・ブロックマン ダイヤモンド社 Amazon 人は、そもそもほとんど知識がない、あるいはまったく知らないとしても、自分が気に入った意見を頭に入れて、頑ななまでにそれが事実だと思い込…

科学のハナシと占星術ネタ

「科学」と「科学主義」は違う 科学は権威や思想に歪められることなく事実を検証しようとすること。 それは哲学と共通の姿勢。 ただ、現代は科学そのものが権威になってきちゃったから、ちょっとややこしいんだけど。 権威として科学を持ち出すことは、「科…

おままごとだよ

占星術にふれればふれるほど、性格判断や人生のパターン特定、動向の予測みたいなもんには「向いていない」ツールなんじゃないか、とつくづく思うようになってきた。。。 占星術が好きな人、好きレベルが高い人ほど、占星術によって導き出されるコトへの信頼…