白痴の語る物語

満月によせての記事に引き続き、もう一本!

starship.hateblo.jp

 

 

 

 

明日、また明日、そしてまた明日と、

記録される人生最後の瞬間を目指して、

時はとぼとぼと毎日歩みを刻んで行く。

シェイクスピアマクベス

kotokotoba.hateblo.jp

 

 

何事にも時があり

天の下の出来事にはすべて

定められた時がある。

生まれる時、死ぬ時、

植える時、植えたものを抜く時

旧約聖書『コヘレトの言葉』

kotokotoba.hateblo.jp

 

現代は、黙することの意味や、憎しみを克服することが不可能なことや、完全な平和などは永遠に来ないことを教えない。しかし、旧約の人々は、それでも変化と希望が続くことを知っていた

 

 

 

終点に到達したつもりでいた。しかし、人生は到達の積み重ねだ。どこまで行こうと、その先にまた新たなゲートがあるのだ。(もちろん、ゲートが尽きるときはいつか来る。)

また一つ鳥居をくぐる。 ゲートとはそもそも何か。 通過点だとセイディは思った。次への入口。その先に知らない世界が開けているかもしれない。扉をくぐり抜けた先で、成長のチャンスが待っているかもしれない。

 

 

 

あれ??そういえば、前記事で出した時は出てこなかった海竜社が出版したほうのリンクがすぐに出た。逆にもう一つのほうが出てきてない。不思議だ。。。

starship.hateblo.jp

 

そういえば!

この伏線よりより記事を見てびっくりした、と教えてもらった読者さんからのシンクロメッセージも、おどろき桃の木だった🤭

 

 

『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』を読んだきっかけも、よりよりと絡みついた伏線の一本。

 

【宇宙からのギフトを読み解くプロジェクト】で、そう、このときに降りてきた参考文献!↓ベンジャミン・バトンの数奇な人生💫

starship.hateblo.jp

 

そこから、同じような視点で「時間」の流れを切り取っている物語があると知り・・・

 

starship.hateblo.jp

 

その10月お届けした物語で、表紙のイメージにもなったこの物語。

 

この原作を読んでみようかな、と思って図書館のオーディオライブラリーを開いて出てきたのが同じ作者ガブリエル・ゼヴィンの最新作、『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』だった。

 

なぜか『天国からはじまる物語』(原題『Elsewhere』)は貸出したのにエラーで読めず・・・『トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー』の表紙を見て「あ、葛飾北斎じゃん」と思っただけで借りなかったんだけど。

 

Kindleでまた出てきたから、ほんなら買うか、と購入。

結果、大当たり。バチコン。

 

本のおもしろポイントは別ブログでちろっと書いたからココでは省くけど。

kotokotoba.hateblo.jp

 

5ハウスの愛、11ハウスの友情と、技術進化が開く世界。

キロンと冥王星が最後にガツンときいてくる、そんな物語。

 

『ゲーム』が舞台の物語。

創作の物語。

自分の求める世界と他者の存在との葛藤の物語。

愛、大切な人。

愛、情熱を注ぐもの。

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

 

サインはやっぱり水瓶座かなぁ。

いや、「遊び」「理想」「探求」の世界観は射手座的でもある!!詩や古典が未来からのメッセージみたいに時間軸を繋いで届く感じが、メビウスの輪を走るような。繋がるんだけど、もともと見ていた世界とはひっくり返っちゃってる感じ。

 

 

すんごく楽しめた。

でも、結末が・・・めちゃくちゃ意外なことに、なんかハートをえぐられて。自分のキロン×冥王星(この本を読み終わったすぐ後、自分のキロン△冥王星アスペクトに気付いた)に響いたのかもしれない。

 

 

人生は歩く影法師。

束の間の灯火、哀れな役者、白痴の語る物語。

 

 

この舞台をステージの外側から見ている観客ってのは、誰でしょうかね。

文字通り上の次元の存在(視点の外側にある視点って意味)で、神さまが見てるって表現でもいいのかも。

 

それはたったひとりの観客といいますか、たったひとつの世界そのものといいますか。

 

私という演者からすれば、私を見せる相手は同じく舞台上で出会う他の演者じゃあないんですよ。

 

あくまでも、観客は舞台の外にいるわけで。

 

この舞台(地球)にあがったキッカケは人それぞれのようだけども…

私はね、そのたったひとりの観客を、めちゃくちゃ楽しませてやろうじゃないの、って、思うのね。

 

 

いつか舞台を降りるとき

 

「うわー、見応えあったわぁぁ。おもしろかった!!!」

「いやぁ、あのシーンはね…」

なんてアフタートークで盛り上がりたい。

 

starship.hateblo.jp

 

バラバラの寄せ集め、アンバランスを受け入れて生まれるバランス

★🎲プレゼント🎁企画、今月いっぱいOPENしてるよ!

starship.hateblo.jp

 

 

 

無意識の領域から、他の人間や、動物が発する信号として、お前自身に届く。

とくに、思い出したくないこと、自身で認めたくないこと、意識としては拒んでいて、無意識の領域で受け入れていることなど、そんな場合に、お前は、誰か他の人間や動物や、あるいは樹木、カタツムリやミミズでもいいんだが、それらが発する信号として、受けとって、それを文章に書いたりしてきたんじゃないのか。

表現者の宿命だ。表現というのは、信号や情報を発することじゃない、信号や情報を受けとり、編集して、提出することだ

 

 

あぁ、ほんとにそうだなぁ。

チャネリングとかいうやつは、自分が捉えきれてない自分の言葉を、逆輸入するシステムだもの。

 

 

さてさて

今夜は射手座シーズンを迎える満月🌕

星の国座標で、私のネイタルと、大きなテーマや小さなテーマ、重なって出てきたものを見てみたよ。

 

✦満月の月明かり、スポットライトが当たるのは私とあなた

✦私の欲しいものと、あなたの要求の接点に照らし出されるのは、私自身の淀んだ(スムーズに流し出せていない)感情と、せき止められていたからこその出力、影響力、原動力の大きさ

 

私の狭い狭い世界の「向き合う他者」っていえば

夫、長男イチ君、あと小学校のママ友、次男👶のプレイグループで顔を合わせるママ友…くらいか??

 

ブログ経由でやりとりをさせてもらってるメンバーは11ハウス的な場の関係性が強いから、この満月のテーマに直にリンクするかっていうと、ちょっと遠目な感じはするんだけど…

 

それでも「足を止めて向き合う」「お互いの要求を提示し合う」機会があるなら、トキのテーマの管轄内だ。

 

 

「さぁ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい!!」と

相手から欲しいものを手に入れるために自分の手札を陳列してもいいのだけども

私は取引でつながる人間関係を選択しない。

それがウィンウィンであったとしても!

 

これまでそうしてきた部分が、正直に言えばある。

人間関係の『妥協点』ってのは、ウィンウィンを探ることだと思っていた。

折り合いをつけるチカラ♂の発揮どころとして。

 

免疫とは、単純に排除する働きではない。

自分とは違う存在と「折り合いをつけていく」システムなんだ。

 

starship.hateblo.jp

 

でも、そのバランスは常に揺れ動くもんであって固定する必要はないんだってこと。それが特定の誰かとの関係であっても、変わり続けてもいい。変わり続けて動き続けて、自分と相手の間にあるタービンがまわる(発電する)ってこと。

 

starship.hateblo.jp

 

なんなら、いつもいつだってィンウィンじゃなくてもいい。

アンバランスにあっちによろり、こっちによろり、揺れながら(揺れることで)バランスをとってロープを渡ることだってできるんだから。

 

Jumping rope is hard enough...

 

そのロープが、目に見えないってのが怖いところ。

どっちの目にも、進むべきロープは見えない。

 

勇気をもって足を踏み出したとき、そこにロープは現れる。

 

いつでも計算はやりなおし。

どこが間違っていたのか?どこで狂ったのか?どの数字が入れ替わったのか?使うべき公式がそもそも違うのか?いつも頼りにしている計算機は大混乱だ。

 

足を踏み出して確かめる。

ちゃんとロープの上を歩いてるってこと。

計算は、つまるところ、なんでもアリ。

 

この射手座はテンペランス(節制)♐

 

Temperance

 

天の配合、錬金術

 

 

That Love is all there is,(愛こそすべて)

Is all we know of Love;(それこそ人が愛について知るすべて)

It is enough, the freight should be(愛さえあれば足りる)

Proportioned to the groove.(その荷が溝と釣り合っているのなら) 

 

- エミリー・ディキンソン

 

↑謎掛けのような詩が、最後に回収される。その回収は解決(ソリューション)を提示するわけじゃなく、解釈をくれるわけでもなく・・・ただ響く。「詩」として最高の扱われ方だなぁ。

(さすが、プロジェクトがきっかけで出会った物語なだけあって、伏線よりよりシンクロパーティがすごかった!!)

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

私は『溝』を、誰かが『荷』を。

誰かが『溝』で、私は『荷』。

 

 

いやそれは綱渡りなんじゃなく、二人一組のロープワーク。

こう出せば、こう出る、って決まったもんじゃない。

 

 

 

Trapeze 101 Class

 

 

誰もかれも、完全信頼で飛び込むことはできないだろうけど。

 

どこまで信じる?どこまで出せる?

どこまで飛べば、その手に触れられる?

 

 

 

ついでに次の新月も見てみると…

私から見た新月は、見えない聞こえない物理的な距離のない世界から生まれようとする光。

 

何がどう変わっていくのか、実感はなさそうだけども。

未来に抱く美意識、己の信じる善なるものをじっくり溶かし込んでゆくにはいいトキだ。ぐちゃぐちゃに。

 

ほんでもって、このシーズンにしっぽり読み進めるつもりでいる一冊。

 

ニンゲンっちゅう集団に対するの理解を、根本から覆す。

それはワタシとアナタっちゅう世界への理解も、

ひっくり返すかもしれない。

 

ニンゲン観が変われば、世界観も変わるからね。

 

note.com

↑『万物の黎明』はここの資料をさらに広く、細やかに目を通してる感じ

 

starship.hateblo.jp

 

サイコロをふるときは、全身で「ふりふりカモーン!!」と叫んでます。ベビはそんな母を見て喜んでます。

今回のお楽しみ企画、LINEでお知らせしてからの反響が大きくΣ(゚∀゚ノ)ノ

とってもとっても楽しく、サイコロふりふり&カードのお返事させていただいております!

 

starship.hateblo.jp

↑まだまだOPENしておりますよ〜〜

 

 

カードのメッセージ交換させていただいた中で、クスッと笑っちゃったものをご紹介。デッキはおちゃめな表現が得意な『魔法の森』♡

 

starship.hateblo.jp

 

↓こういう茶目っ気のある応答が得意なデッキ

starship.hateblo.jp

 

びゅーん

 

送っていただいたのは「飛び込め!」のカード。

それに対して魔法の森さんのお返事は

 

向うに飛んでいって、今度はこっちに大群で帰ってきた(笑)

やっぱり、演出がおちゃめ(笑)

 

カードのメッセージそのものもおもしろいけど、

こういうカードとカードの会話?応酬?もオモシロイ🤣

 

ネズミとウサギ

気になるものオラクル、ってことで写メでいただいたのは

『ちいさなトガリネズミ』さん。

めっちゃかわいいな!!

 

これは はたらきものの トガリネズミです。

ガリネズミの いちにちは

いつも こんなふうです。

 

 

そんなトガリネズミさんに対して魔法の森からのお返事は・・・

 

月夜にラリラリ💫ウサギたん🤣

まじめな日常をイメージするトガリネズミさんに、

非日常の酔いどれカードで返すあたり、さすが魔法の森さんです(笑)

 

 

公式LINE

友だち追加

✪合言葉「アストロダイスふりふりカモーン!」を送ってね▶ダイスで出たラッキーアクションをお届け🎁

✪タロットやオラクルカード、もしくは「目に映るナニカ気になるもの」の写メを送ってくれたら、私からもカードでお返事するよ🎁

 

 

今日はなんだか朝、貧血気味?寝不足感?

2時間おきにベビに起こされるのは、なんなら妊娠期間から細切れ睡眠に慣れっこで別に朝起きてネムイ〜なんてならなかったんだけど・・・今朝は、ネムイ!!

というか、身体がだるい。

風邪のだるさと違う、もっと肉体から遠い層(精神面)の疲労感。

夢見が悪かったかなぁ。

 

こういうときは、気持ちもうつうつとしてスッキリしないもんで

カフェでしっぽりホロスコープを眺めて癒やされつつ

楽しい先週の企画を振り返って(・∀・)ニヤニヤするのがよい!

ってことで早朝スタバの、たっふぃーなっつくらんちーらて!

 

Coffee & Christmas lights


もうひとつお楽しみ企画🎁カードでメッセージ交換💫

今ね、公式LINEでアストロダイスのラッキーアクションお届け🎁企画やってます★

 

公式LINE

友だち追加

合言葉「アストロダイスふりふりカモーン!」をLINEで送ってくれたら、🎲をふって出たラッキーアクションを返信するよ(^o^)

 

The Sun Tarot Card

 

それからもうひとつ、LINEでこの企画の案内を書いてる時に思いついた遊び!

 

カード(タロット・オラクル)でメッセージ交換✨

久々にカード触ってたら楽しくって楽しくって。

 

starship.hateblo.jp

 

タロット、オラクルカードを介してメッセージのやりとりしてもおもしろいんじゃないかな?って思って。カードを持ってない人は、目に映ったなにか気になるものの写メを送ってね。

 

コトバを介さないメッセージのやりとりになるかもしれないし(手旗信号を交換するみたいに)、そこから読んだメッセージをきゃいきゃい話すのも楽しそうだな🎶

 

 

はじめましての方も、気軽に参加してね!


よりよりとゾロゾロと出るわ出るわの星の糸

✪プレゼント企画🎁開催中✪

アストロダイスからおすすめしてもらう

ラッキーアクション!!

 

ふりふりおみくじサイコロあそび🤭♡

何が出るかな?何が出るかな?

 

LINEに『アストロダイスふりふりカモーン!』と

メッセージしてくれたら、ふりふり結果をお伝えするよ💫

 

公式LINE

友だち追加

 

starship.hateblo.jp

ベビがすやぁっと再び寝てくれたから、本日二度目の更新!!

 

図書検索で、「この本を借りた人はこんな本も借りてます」欄に流れてきて(いや、同じ著者の違うタイトルだったか?)ついでに借りたこの一冊。

 

Amazonの商品と手元にあるのとで装丁が違うなと思ったら、出版社が違ってた。私の読んでるやつは海竜社さん出版のものらしい。

 

ん、海竜・・・?

 

ちょうど昨日、これまたなぜかポッと出てきたラジオアーカイブ聞いてて、篠原ともえさんが紹介していた竜宮城のハナシ。

 

島国、海の民は「星は海から生まれて海に還る」と考えていた。

日本の昔話、浦島太郎でも、海底の竜宮城で踊りを披露してくれた

子どもたちは「スバルの童」と書き記されていた。

 

スバル、牡牛座にあるプレアデス星団だね💫

昴、卯=東の方角に見える星。東から生まれる日。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

それから

最近息子がドハマリしているシリーズでドラゴンがテーマになってる本を先週末書店で見つけて買ってあげたんだけど、ここ数日リバイアサンリバイアサンうるさくて。リバイアサンも海のドラゴン(竜)だな、と。

 

 

竜といえば先日お届けしたプロジェクトでも「龍の巣だぁぁーーー!!」とふざけてさけんでた私。今回の依頼者さんは『ポム爺さん』でいじりたおされる(笑)

 

starship.hateblo.jp

 

 

海と星は繋がってるって感覚は、そういう「海の民」のDNA的な感覚でもあるんだね。そういうことかぁ〜

 

そんで冒頭のこの本。

まだ読み終わってないのに、ブログで紹介しようと思って書き始めて、ココに至る。

いつもAmazonと図書館の本の違いなんて気にならないのに、今回は確認して「あ!」とイロイロ結びついたんだから、なんかしらメッセージがありそうだね・ω・

 

伏線は解けてまた絡んで、よりよりと。

まだまだ続くよクエストは。

 

 

本については、また改めて記事で紹介しようと思う!

 

 

あ、よりよりで思い出した。

杖に巻き付く2匹のヘビ。

 

ja.m.wikipedia.org

 

自我と、自我。

ふたつの別個のアタマを持つ他者同士が、同一化できないながらも、完全にわかりあえないからこそ、絡み合い上昇するエネルギー。そこに癒やしが発生する、みたいなハナシ・・・

 

あれ、これも昨日どこかで聞いた気がするんだけど?ラジオか?本か?

 

ヘルメスの杖?

トート?トト神?

 

よんだ?

 

 

書きながら飛び込んできた、サルバドール・ダリの孔雀。

'Argus'

プロジェクトのまとめに、シンボルとして登場・・・

いや、ちょっとまってまって。

 

とっ散らかりすぎ(いつもそうだけど)だからここで区切ろう。

 

今、あちこちの催事コーナーで売ってるピカピカの電飾コード。星の電飾コードが、ずるずると出てくるのよ。ネタが。あっちにピカピカ、こっちにピカピカ。どれを拾ってブログで書こうか、ちょっと目がチカチカしてきた。

 

電飾

 

プレゼント企画のお知らせと🎁タロットで内面探索スプレッド

✪プレゼント企画🎁開催中✪

アストロダイスからおすすめしてもらう

ラッキーアクション!!

 

ふりふりおみくじサイコロあそび🤭♡

何が出るかな?何が出るかな?

 

LINEに『アストロダイスふりふりカモーン!』

メッセージしてくれたら、ふりふり結果をお伝えするよ💫

 

公式LINE

友だち追加

 

 

内面探索✪ユングのスプレッド

今朝はベビくんおんぶしてすぐ寝てくれたから、

昨日↓言ってたタロットのスプレッドできた!!ブラボー!!

 

starship.hateblo.jp

 

シグニフィケイター(象徴カード)に選んだのは、

ぶぉ〜んと鳴く若いヘラジカのオス。

子鹿のグループにも雄鹿のグループにも

馴染めない、宙ぶらりんな若さ。

とりあえず今できることを自覚して

修練に励むしかないよなぁ、

そんな気持ちで選んだのかも。

 

スプレッドの全体像。

右上2枚、どんなふうに育ってきたか。育んだ価値観。

中央2枚、その価値観をもとにどんな行動をとるか。

右下2枚、人生に求めるもの、望み。

 

アニマ(どんなふうに育ってきたか、育んだ価値観)

どっちも小アルカナのゴール(9)じゃん。

完成までもってきたぞ、仕上げたぞ、っててっぺんにいる。このラムちゃん(雄羊)なんて、傷は男の勲章だぜって顔してるし。欲しいものは全部持ってるんだから、スローに行こうぜってリクガメさん。

 

一般的にワンドの9は自分の手に入れたものを必死に守るイメージ。頂点に君臨したチャンピオンは、その座を狙う挑戦者たちからディフェンドするしかない立場だから。でもこのラムちゃんは余裕な感じ。それすら己を強くするゲームだと言わんばかりの不敵な笑み。隣がかたいリクガメさんだもんね。

 

アニムス(その価値観をもとに日常的にどんな行動をとるか)

ザ・ワールド!!完全無欠(笑)

いや、それは無傷で美しいパーフェクトな状態ってんじゃなくて、凸も凹も含めて完ぺきだぜって態度で生きようとしてることだと思う。

しかし、気になるのは隣の鮭の遡行。逆位置。

目に見えぬ引力に導かれて、魂のクエスト(冒険)に出るカードなんだけども。え、なに?行きたくないの?ザ・ワールド、マイ・ワールドで満足しちゃってる感じ(;´∀`)?

 

チャイルド(人生に求めるもの、望み)

ミツバチの勲章、ワンドの6逆位置。

ミツバチが誇るのは、チームの勲章。

仲間と目標を達成するよろこび。

 

ひとりで全部完結してるカードがぞろぞろ出て、

ここでこのカードはグッとくるな。。。(´;ω;`)

チームプレイめちゃくちゃ苦手だと思ってたけど、

求めてるからこその苦手意識なのかもしれない。

 

学生時代、部活のスポーツに全力でいきいきしてたのは、

やっぱりそういうのんを欲しているのかもしれない。

今はもうこのカラダでスポーツに全力投球は全く考えられないけど・・・(笑)同じ目標に向けて協力してガンバレルってのは、快感だよねぇ。

 

そしてお隣ソードの3。

心の傷に向き合うカード。

え、アグリモニー?

 

starship.hateblo.jp

 

 

いやぁ、面白いね。

背中でベビがもぞもぞしだしたから、今日はここまで!!

 

神様がくれた指🤏🎲ふりふりカモン

先週末に借りてきた小説、図書館の検索機でたまたま見つけて借りた本なんだけどね、タロットネタがたくさん出てびっくりしたよ!

 

 

出所したばっかりのスリの青年が、商売道具である利き腕を怪我するトラブルに遭う。彼を介抱した、通りがかりの占い師。

日常と非日常を生きる二人は、不思議な成り行きで同居生活を始める。

 

いわゆる犯罪者が主人公の物語だから、倫理意識が強い人は反感を覚えそうなんだけど…!(笑)

アウトサイダーが好きな私は、とっても楽しめたよ。

 

タロットを知らない人を意識して(ほとんどの一般読者は別にタロットの象徴とか知らないだろうし)ちょっと説明的になってる部分はあるけど、それも含めて面白かった♡

 

「放浪と特殊な技のカードですよ。

社会の枠組みからはみだしたところで、ふらりふらりと流れながら、断固として一人で立っている男です」

 

魔術師、奇術師、手品師、吟遊詩人、靴屋

メインストリームから蔑まれ、同時に畏敬の念を向けられる存在。

異教的思想の媒介者、トリックスター

 

二人の主人公は、魔術師なんだろうな。

 

小説の中で占いの場面は多くないんだけど、その中で登場したスプレッドが2種類。

面白そうだから私も今度開いてみよう!と思ってメモ。

 

✡内面探索、ユングのスプレッド

シグニフィケイター(大アルカナから)+6枚

中央にシグニフィケイター、右斜め上に2枚(アニマ、育ち、教育、価値観)

シグニフィケイターの隣に2枚(アニムス、これまでの教育によって日常的にどんな行動をとるか)

右斜め下に2枚(チャイルド、人生に真に求めているもの、必要としていること)

 

 

✡コンシークェンス・スプレッド

小説で描写されてたのは中央の1枚、それを囲むように上下に3枚ずつ。

過去、現在、未来を表すカードと、右下の外的要因のカード。

 

 

 

占いといえば、何週間か前にイチ君とちっちゃなおもちゃの出店を見ててね、ルービックキューブとかサイコロとか転がってる棚に発見したのが…

 

アストロダイス💖

ひと粒2ドルで、3個あわせて6ドルだったよ。

 

可愛くて思わず買ってしまった😍

タロット的な卜占のアイテムとして使うのもんらしいけど、どうやって遊ぼうかな!

これはお気軽に転がして見れるから、公式ラインでお遊び企画を提案したい🤭✨

 

アストロダイスにオススメしてもらうラッキーアクション

ポップなキャンディおみくじみたいな気軽さでね🍬えんぴつ転がしてキャイキャイ楽しむ小学生のノリで、可愛く楽しんでみようかな、と😘

 

公式LINE

友だち追加

一緒にサイコロ🎲遊びしてくれる人は、

『アストロダイスふりふりカモーン!』ってメッセージしてくれたら、サイコロふって出た目と、そこから読んだラッキーアクションをお届けします🎁(すぐにはお返事できないことが多いけど、遅くても1週間以内にお返事するよ❣)

 

 

アストロダイスふりふりカモーン!