✪プレゼント企画🎁開催中✪
アストロダイスからおすすめしてもらう
ラッキーアクション!!
ふりふりおみくじサイコロあそび🤭♡
何が出るかな?何が出るかな?
LINEに『アストロダイスふりふりカモーン!』と
メッセージしてくれたら、ふりふり結果をお伝えするよ💫
公式LINE
ベビがすやぁっと再び寝てくれたから、本日二度目の更新!!
図書検索で、「この本を借りた人はこんな本も借りてます」欄に流れてきて(いや、同じ著者の違うタイトルだったか?)ついでに借りたこの一冊。
Amazonの商品と手元にあるのとで装丁が違うなと思ったら、出版社が違ってた。私の読んでるやつは海竜社さん出版のものらしい。
ん、海竜・・・?
ちょうど昨日、これまたなぜかポッと出てきたラジオアーカイブ聞いてて、篠原ともえさんが紹介していた竜宮城のハナシ。
島国、海の民は「星は海から生まれて海に還る」と考えていた。
日本の昔話、浦島太郎でも、海底の竜宮城で踊りを披露してくれた
子どもたちは「スバルの童」と書き記されていた。
スバル、牡牛座にあるプレアデス星団だね💫
昴、卯=東の方角に見える星。東から生まれる日。
それから
最近息子がドハマリしているシリーズでドラゴンがテーマになってる本を先週末書店で見つけて買ってあげたんだけど、ここ数日リバイアサン、リバイアサンうるさくて。リバイアサンも海のドラゴン(竜)だな、と。
竜といえば先日お届けしたプロジェクトでも「龍の巣だぁぁーーー!!」とふざけてさけんでた私。今回の依頼者さんは『ポム爺さん』でいじりたおされる(笑)
海と星は繋がってるって感覚は、そういう「海の民」のDNA的な感覚でもあるんだね。そういうことかぁ〜
そんで冒頭のこの本。
まだ読み終わってないのに、ブログで紹介しようと思って書き始めて、ココに至る。
いつもAmazonと図書館の本の違いなんて気にならないのに、今回は確認して「あ!」とイロイロ結びついたんだから、なんかしらメッセージがありそうだね・ω・
伏線は解けてまた絡んで、よりよりと。
まだまだ続くよクエストは。
本については、また改めて記事で紹介しようと思う!
あ、よりよりで思い出した。
杖に巻き付く2匹のヘビ。
自我と、自我。
ふたつの別個のアタマを持つ他者同士が、同一化できないながらも、完全にわかりあえないからこそ、絡み合い上昇するエネルギー。そこに癒やしが発生する、みたいなハナシ・・・
あれ、これも昨日どこかで聞いた気がするんだけど?ラジオか?本か?
ヘルメスの杖?
トート?トト神?
よんだ?
書きながら飛び込んできた、サルバドール・ダリの孔雀。
プロジェクトのまとめに、シンボルとして登場・・・
いや、ちょっとまってまって。
とっ散らかりすぎ(いつもそうだけど)だからここで区切ろう。
今、あちこちの催事コーナーで売ってるピカピカの電飾コード。星の電飾コードが、ずるずると出てくるのよ。ネタが。あっちにピカピカ、こっちにピカピカ。どれを拾ってブログで書こうか、ちょっと目がチカチカしてきた。