満月のトキ読みをちょろっとして、新月の読書会に参加してくださったみなさまに、あの日の録画ビデオと併せてプレゼント( *´艸`)
「振り返るのにベストなタイミング」ってあると思うんだ。
記憶にしても、成長にしても。
そういえば今回は蝕を伴うぱわふるな満ちるトキ。
未来につながる「収穫」「刈り取り」ができるトキ。
これから刈り取る(今回のホロスコープだと”整える”って言い方のほうが近いかも)作物は、半年前の牡牛座新月…5月のあのへんに「蒔いた種」も影響していそう。
私はね~、ちょうど《星の読書会》のアイディアをリアルに思い浮かべたトキだったな!!!それがこうして自分のヨロコビ発見につながってるんだから、まさに、だね!
12月もとっても楽しみなの( *´艸`)
満月の秘儀・・・こっちも参加者募集中☆彡
最近見終わったゲーム。このクオリティは・・・映画だった・・・
※ぎゃーぎゃーワァワァ陽気な実況者が苦手な人は他の実況者さんのプレイを(笑)
そういえば名越せんせもオープニングのこの部分だけ解説してたな!
これは改めて占星術切りしてもいいかも。笑
映像のクオリティもすごいけど、ストーリーの展開、ゲームならではの展開の分岐、登場人物の人間模様・・・後半が、特に、すごい。はらはらするし、うるうるする。
アンドロイドとニンゲンのハナシと言えば、名作PLUTOについても語らねばなるまい!!
私これマンガ喫茶でボロボロ泣きながら読んでいた(笑)まだ最終巻だけ残してる・・・( ゚Д゚) ねえ、ニンゲンってなに?ロボットってなに?違いはなに?ワレワレはどういう未来に進むか?
その問いが投げかけられるのは、科学に携わる人だけじゃない。私たちの「世界との向き合い方=価値観」そして「視点」。もちろん漫画だから、そんな抽象的に考えなくてもただただ楽しめる。ドキドキできるし、じわーっとかんどうするし、いとおしい気持ちでいっぱいになる。絵がすげぇな。さわやかな細いシンプルな線なんだけど、表情のなかにびみょ~~な感情が書き込まれてるんだろうな・・・とか、ニンゲンのCRAZYな部分、すごく残酷で、コワイ表情。特に無表情のコワさと不気味さが、スゴイ。
あと、子どもを見つめた時ににじみ出る、あったかい気持ちの目。細める感じ。あの表情もスゴイ。
プルートゥ、冥王星の破壊力に打ち砕かれたいなら、読むべし!!!!
私がモーーーーレツにオススメする「物語」で書いた『ギヴァー』、そうだそうだ!!この原作を朗読する英語レッスンを受けるんだ!シンクロ~!
明日のレッスンがめっちゃ楽しみ( *´艸`)
それからフラワーエッセンスの本、Kindleならあるじゃないか!!ってことでこれから読む本が決まりました♡姉姉が紹介してるジュリアンさんの本、ずっと気になってたんだ~~
このへんは語学ブログで進捗を書き残しておこうかな。
一緒に英語×フラワーエッセンスの勉強したい人、いる??
フラワーエッセンスって「感情」を言語化して指標にしてるんだけど、やっぱりコトバが違うとニュアンスが違う。もともと言語化されていないエネルギーが感情だからね。そういう点でも見方が変わってオモシロイんじゃないかな!
私のプロジェクトでタロットde英会話もしてるよヽ(^o^)丿
これまた楽しいから、興味ある人は一緒に楽しもう!!!
公式LINE
英会話タロットでもスサマジサを見せつけてきてくれる、魔法の森タロットさん・・・(笑)