ある方法を試してみて、そのやり方が間違ってるのがわかったら
それはそれでひとつの答えなんだよ。
次からはその方法を試す手間が省けるだろう?
失敗=不正解=やっちゃいけない悪いこと
っていう「教育」がミッチリむっちり染み付いてる私は、ついつい「手っ取り早く(わかりやすく)正解(答え)をプリーズ!!」って思っちゃうし、ひどい時には「失敗を避けて上辺だけでごまかす」なんて方向にエネルギーを使っちゃう。
「ほめる子育て」で自己肯定感を育てようという動きが落とし穴にはまるのも、この「教育」の前提が問題なんだと思う。
こんな過去記事も出てきた。
去年の暮れにおもしろい出会いがあって、「これぞ天職!!!」と張り切って進めてきた子ども英会話教室の開設。
ひとまず、やめました。(笑)
ひとまず、ってのはまた気(機)が向いたらやる気になるかもしれないから。
期待されてたんだけどなー、ボスからも、同期からも、友達や家族・・・なんて考えたのは一瞬で。私の責任感の無さというか、もう心の底に染み付いた根なし草体質が、次に向かって軽やか~な気分なのです。
やめたけど、お宝(キーワード)はたくさん拾えた。やっぱり「教育」や「学び」にはすごく関心があるし、それは子どもに限定したくない。子ども=教えられるべき存在、って考え方もフィットしない。
「英語(日本語)教えて」って言ってくる人で、グングン伸びていく人ほとんどいない。教えてもらうつもりでいる人に、語学は教えらんない。
変えてくれ、と言う人は私は変えてあげられない。
今日参加した、星読みひばりさんとフラワーエッセンスゆうあさんコラボワークショップ!
第二部は野望を語る会、になってすごかった(笑)みんな、すてきだなーーー!!!野望を語る人って、すごく好き。
こんだけブログでカタカタすさまじい文字数を排泄しているのに、口に出して喋ろうと思うと、むずかしいなーーーー。しゃべるの、むずかしい!私もリアルの参加、したいなぁ!
どんどん西を目指して引っ越ししてるから、東にはなかなか向かえない。天竺?天竺目指してるのか我が家は?え?誰が猪八戒だって?
今日ワークショップで紹介されてたウツボグサ。
ウツボグサ(空穂草、靫草、学名:Prunella vulgaris L. subsp. asiatica (Nakai) H.Hara)は、シソ科ウツボグサ属の多年生植物の1種。日当たりのよい山地に自生する。草丈30センチメートルほどで、地下茎を伸ばして殖える。夏に紫色の花穂をつけるが、花が終わると褐色に変化して枯れたように見える。漢方でも使われる薬用植物で、別名をカコソウ(夏枯草)、セルフヒールといって、利尿や消炎に用いられる。
セルフヒール!自分を癒す、というはなしが・・・ゆうあさんさすがだなぁー!!!とふんふんメモを取りながら聞いたよ。
内側から動かない限り、全ての癒しは無意味!
自分を癒せるのは、自分だけ。
『海獣の子供』のセリフ引用してあっただけの下書き記事に追記してたら、今日のワークショップで学んだことがいっぱい繋がってきて嬉しくなっちゃった。
そうだそうだ、ウツボグサは金星に結び付けられるお花なんですって。愛と美、喜びとワクワクのヴィーナス!
愛とか喜びとかってのは、自分の内側が動かされること(=感動)。「好き!!」「楽しい!!」ってパワーは、セルフヒールなんだねやっぱり!
そんでもって感動は伝染(共鳴・共振)する。
だから、金星は人を惹きつける「魅力」の星でもある。
「感動する準備」として、「ダミーの感情」(月)に気付くのがとってもダイジなのかも。
↑言語化を続けていると、その瞬間には気付けなかったものが、全体の共通項から「いやいや、これやん」と見えてくる。いやいや、これやん。(笑)
あと、もひとつハッとしたこと。
ワークショップ第二段のテーマを「月と火星にしよう」って思って今朝メモしてたの。「怒りと不安」のハナシが連投されてたから(笑)
そしたらば、なんとワークショップを予定している日あたり「火星パワーが強調されている」星回りなんだって!気付かんやった~~
※新月前日に火星が順行へ
今週末は火山(!)見に行くし、火星っぽいパワー受けていいネタ仕入れて来よう!!!
そういえば、こういうのもしたいっていってたっけ。
ホロスコープの物語も、もっと読みたい。
風の時代、その風はもう吹き始めてる。
【宇宙からのギフトを読み解くプロジェクト】募集記事は火山から帰ってきたらUPしようと思います~!LINEで更新お知らせするのでぜひ友だち追加しておいてくださいませ☆