そうそう、『熱帯』は節分祭が境目だったなぁ。
ちょうど節分で借りた本だった。。
さて節分カンケーないけど、おもしろいYoutuberのお兄さん見つけたからメモメモ。発見のきっかけはこの本↓のレビュー動画探してたとき。
この過去記事、読み直したらやべやべ、って思った。
IQテストのオドロキの結果 - STAR SHIP☆星読み航海図
私、「高得点だよ!」って言いたいんじゃなくて、「システムエラーでしょwwwだってコイツ(アホウのとと子)だぞwww」って笑えるネタとして出したかったんだよ。
私のくされぽんこつぶりを知らん人がチラッとこの記事だけ見たら「なんや自慢か」って思っちゃうじゃんこれじゃ。
自分の中では連続したブログの中の一記事でも、読む人は当然そーじゃない、ってこと、最近確認したもんなぁ。
獅子座、天秤座には自分の好みというものがない?!! - STAR SHIP☆星読み航海図
でもいっこいっこ注釈やらリンクやら大量につけても、うっとおしいやん。いや、つけとるけど。
なかには「過去記事までさかのぼって読んでます!!」って奇特で愛すべきHENTAIな方々もいらっしゃいますが・・・( ´艸`)⇐素直に嬉しい
ほんで、なんのはなしやっけ?
ああ、お兄さん。
このお兄さん。「あ、この人頭いいな・・・」って思って。知識とか考え方とか、いろんな素材を持ってるんだろうけど、それを「不特定多数の人に向けて切り取って」話すって、ほんとすごい。
最近自分の説明能力にチキショーめ!ってなってたから、なおのこと尊敬のまなざし。
若い人って、それを「自己表現」(かしこいオレっていうキャラ)として出したがるから、私はあんまりそういうの好きじゃないんだけど、お兄さんは淡々としてるよね。動画タイトルは多分わざと挑発的な文言にしてるでしょ。
コメントへの応答とか、実際の内容を見るとそう感じる。
田坂広志せんせとか岡田斗司夫せんせくらいのオジサンばっかり見てたから、お兄さんは新鮮。そのうち女性Youtuberでも推しを見つけたい。
上の動画は、お兄さんのハナシを通して「自己認識力(自分のことを知るチカラ)ってなんなのか」のざっくりしたイメージを借りたうえで、動画概要欄のリンク先を見て補填していくと、「自己認識力」が高まるしくみになっておりました。
おもちろかった!
自己認識力(自分のことをよく知るチカラ)
・わかっているつもり⇒コミュニケーションがうまくいかない
・自分について気付きの範囲を広げる⇒相手に伝えるチカラUP
人は苦しみによって壊されるんじゃない。
意味のない苦しみによって人は破壊されてしまう。
ここからお兄さんの概要欄にはってあったリンク先で枝葉を茂らせていきますが、その前に・・・
意味を見出すってのは、それにまつわる「自分だけの物語を語る」ってことだよね。どこに結び付けて、どこに向かおうとしているのか、気付くこと。
自分の人生の意味=自分に語りきかせる物語
物語ることによって汝自らを救え
ほんまに辛いことがあったときとか、何かを失ってしまっただとか、挫折を経験した時に、そこから立ち上がって新たに人生を動かすために「自分の物語の、語りなおし」が必要になる。
自分の物語、ってのは、アイデンティティのこと。
私はこういう人間だ、こういう人生を生きている、って自分に語って聞かせる物語。自分で納得できるストーリーのこと。占星術で言えば、太陽のことね。
葛藤や困難を機に「語りなおし」を繰り返して、自分の人生のフォーマットを書き換えながら、更新しながら人は「人生を生きる」ってこと。
「物語」ってのはその人にとって紛れもない真実、現実世界のこと。『熱帯』はそのあたりが謎解きのカギになってたな・・・
フランクル先生が気になるなら・・・
もっと気軽に読めるNHK100分de名著⇩
お兄さんの概要欄からリンク先の枝葉
【アニメで解説】「insight(インサイト)いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力」を親子で楽しむ学習ラジオドラマ!(本の要約・考察) - YouTube
この本の解説アニメ。ジョハリの窓、自己認識のためのフレームワークについて補足した枝ですな。
「汝自身を知れ。自分自身を理解できない存在だと考え、理解しようと努め続けている人こそがプロフェッショナルだ」
成功と失敗を左右する、最も重要なのに最も見逃されている要素、「自分を知る力」
仕事での成果や良好な人間関係、そのカギは「自己認識」にある。
しかし、多くの人は思い込みにとらわれ、自分の可能性を狭めてしまっている。
ビジネス界でも活躍する組織心理学者が膨大な先行研究と自身の研究・実践から、
自己認識の構造を理論的に解明し、
思い込みを乗り越え、より深く自分を知るための方法を伝える。―Amazonの紹介文
汝自身を知れ、って・・・
これじゃん!ひとつ前の記事でも登場したけど。
この動画で面白かったのは、
自己分析のためには内省と反芻(はんすう)をやめましょうってこと。
内省…結局自分の思考は自分の思考の枠を超えられないからね!!ゆがんだレンズをかけたままゆがんだ世界を一生懸命みつめてるようなもん
反芻…同じことを繰り返し深く考えること
内省と反芻、これ自己分析でよくやっちゃう失敗例。
内省ばっかりやって他人とのギャップが生まれる例を、グループ内でのパフォーマンス(スポーツ)を例に挙げてる動画も、枝の一本にあった。
もう一本の枝、女性だ!!
セルフアウェアネス(自己認識力) - 自分に立ち返ろう!人生を変える最も重要なスキル - YouTube
自分をどこまで理解してますか…?
人間関係や自分の行く末に悩みがあるとき、私たちは得てして表面的な方法論や外部からの情報を頼って問題を解決しようとします。現状を打破しようとするその向上心は非常に大切な心持ちです。
しかし外部の情報ばかりに気を取られていると、最も大切な自分自身に対する理解【自己認識】がおろそかになってしまうものです。いくらうわべだけの知識を得ても【自己認識】が不十分な状態では、根本的には悩みは解消されません。
まずは自分を観察してみることから始めましょう。ただしすぐに分かったつもりにならず、子供が初めて何かを発見した時のようは純粋な・直感的な見方で自分自身を観察し、感じてみましょう。そして【自己認識】を高めた後はこれまで抱いていた悩みが違った形で見えてきます。
【自己認識】は一回高めたら終わりというものではなく、ことあるごとに立ち返る必要があります。周囲の環境や自分自身の感じ方は刻一刻と変化していくためです。
- Youtubeの概要欄より
こころに向き合う手段、ツールは数多ありますが(あやしいものから地味なものまで)、その中の実践手段としての枝で伸びてたのが脳科学者の茂木健一郎せんせの「日記を書いてみるといいよ」って内容の動画。
ノートでもブログでも、「言語化して」書き出すってのは私もオススメよ。
ほかにもいろんなアプローチ方法を、こんなのどう?やったことある?一緒にやってみる?なんてマターリおはなししてたのが【星に学ぶワークショップ月編ver.2.0】デス。
やりたい人いたら声かけてねー
んと、その前に読書会の声掛けをせねばな!!
あと、カンケーないけど過去記事のほこりはらってて見つけたアホっぽい記事( ´艸`)
あ、でも「ホモー・スム(Homo sum)」も『熱帯』だなぁ。
Homo sum. Humani nil a me alienum puto.
私は人間である。人間に関わることで自分に無縁なものなど何もないと思う。
―テレンティウス『自虐者』