天空の地図(宇宙との接点)

ワークショップ、今日は土星

f:id:kotokotoba:20210115194629p:plain

月、火星、木星・・・と1つずつ天体を取り上げて紹介してきて、今回は第4弾のワークショップでした!いろいろぶち込みすぎて、占星術を知らない初参加の人を混乱させてしまった(笑)

 

終わった後にいただいた質問(青字)の一部と、その回答。

 

>今回は土星てしたが、全ての惑星等(水星、木星、月等)が自分が生まれた時にどの位置にあるかが関わってるといことでいいんでしょうか?


そうです(^^)b☆全ての惑星がそれぞれ「キーワード」を持っています。そのキーワードが自分に「どんなふうに」「どの分野で」結びつくのか、を見るのが占星術です。
今回は土星だったので、土星のキーワード「制限」「困難」「時間をかけることを要求されること」が、皆さんにとって「どんなふうに」接点を持つのか、をお話ししました◎

XXさんは「管理、他者や環境(相手側)に併せて自分側を調整すること」(労働や健康など)が土星キーワードとの接点でしたね!

 

だから「コレは私のダメな部分なんだ」とか「苦しい思いをして乗り越えないと”いけない”んだ」ということが言いたいのではなく、だからどうする?の部分は自分で考えましょう、というのが私の視点です。
冒頭でお伝えした「自分のコンステレーション(星座、幸運の兆し)を自分で見つける」その過程(学び)を一緒に楽しみたいな、というのがワークショップの趣旨でした!(^^)!

 

>次は金星…女性らしさ?等が自分の中にはどういうふうに存在しているかを知ることができるということ…なのかな(?)
これも、XXさんの解釈のとおりですオッケー☆⌒d(´∀`)金星のキーワードは何か?という部分から、そのキーワードに関して「学び」になりそうな占星術の考え方、それから個人の出生ホロスコープからそれぞれの「呼応」する部分を一緒に見てみよう、という流れを考えています(^▽^)

 

ちなみに占星術の中心(自分らしさの軸)にあたる部分が、「月」のワークショップのテーマになっています。こちらもリクエストを受けて開催可能なので、興味があればぜひお声掛けください☆

 

書きながら、自分のやりたいワークショップのカタチを再確認できた☆

  • ホロスコープは「合同」ではなく「相似」
  • 正解や結果(合同)を教えてもらうものではなく、呼応する部分(=相似)を読み解く、自分なりに解釈するもの→星に「学ぶ」
  • それぞれの天体が示すキーワード(宇宙との接点)と自分の呼応する部分を一緒に読んでみる

 

 

だから占星術はさ、日常生活からはるか遠くかけはなれた宇宙を見るやん。自分では具体的に働きかけられる対象じゃない、ザ・自然やん。それを一生懸命見つめて、意味を見出そうとする。問いを立てて、学ぼうとする。

 

それ自体が「生きる力を鍛えるレッスン」やん。

占星術スゲーやん。

 

starship.hateblo.jp

 

 

 

最近、振り返って読んだ自分の過去記事

2013.6の過去記事より

 


the pillows / Funny Bunny

"きっとまだ 限界なんてこんなもんじゃない"
"ここは途中なんだって信じたい"

the pillows の曲は勇気をくれるね!!自分の応援ソング。


さてさて
昨日カフェで聞いてたpodcast「学問ノススメ」アウトプットします!


「勉強すれば分からないことが減って行くと思ってるけど、
実際はむしろ分からないことが増えていく。」

うんうん、やればやるほど「分からないこと」がまだあると知ってしまう(^_^;)

これは宇宙物理学者の佐藤勝彦さんの回で出てきた話。
科学が世界の謎を明らかにしていくと思われているけど
それよりも新たな謎をどんどん発見しているんだよ、と。


知らないことを知る、というテーマは私の中で結構重要で…
今までも何度かこれについて書こうと試みてる。
※知らないことを分かるようになる、という意味じゃなくて
自分が知らないことがある、って気づく事。
過去記事【知っていると錯覚すること


自分ひとりの人間の視野なんてほんとちっぽけなんだろうけど
そのちっぽけな両目玉の窓から覗いた世界が
私にとってはそれこそ全世界。
だから油断していたらそれが全てだって錯覚しそうになる。
でも世界は分からないことだらけで、
私が「分からない」と自覚している部分ですら
未知の世界のうち本当に本当に芥子粒くらいなんだろうな。
謙虚さを忘れそうになったら、ここに戻ってこないと。


全てが分からないことからスタートする子どもについて。
私の憧れ、あさがおさんのブログ【ゆっくりじっくり幼児教育】の
『子どもの「なぜ?」を大事にするって・・?』という記事の一文を引用します。

“子どもの疑問に対してすぐに正解を教えて、
「ああ、そういうことか」と納得させてしまうことで、
好奇心、探究心の炎を消してしまう面がある気がして。”

 

この記事の中で紹介されている、
「つながり」の進化生物学」と言う本の一説が
その疑問の答えになっているようです。

“「うん、そう簡単に納得しなくていいですよ。
疑問を持ち続けて、問いつづけてることが大切です。
納得してしまうと、探究は終わってしまうしね。”

 

面白いことに、私が聞いたPodcastの佐藤さんも同じことを言っていた。
「好奇心と探究心。なぜ?を続ける力を」

あさがおさんのブログ、おもしろいですよ。
世のお母さん方みんなに教えてあげたい。
子どもの不思議さ、可愛さ、大人の関わり方を考えさせてくれます。


何もかも検索すれば答えが出てくるように錯覚してしまう世の中だからこそ
子供達には自分で考える力をつけてあげたいもんですな。
過去記事【母親の本当の役割

 

続いて作家、博物学者の荒俣宏さんのお話。
振り返ってみると、佐藤勝彦さんのメッセージとも繋がってくる。

 

「自分が興味あること、やりたいことは学校の科目に無いことかもしれない。むしろ、世の中の大部分は科目になくて、点数がつけられないことばかり。周りから"コイツ0点だな"って思われても、充実していて満足したまま人生を送れるならいいじゃないか。点数のつかないことでもずっとずっとやり続ければ鉱脈を掘り当てるかもしれない。」

 

「生物は競争して進化した、と言われているけどよく見たらみんな上手いこと棲み分けをしている。これって競争と言うより共存じゃないか。」

 

「勝ち負けがあったとしても、勝者は敗者なくしては勝者にはなりえない。勝負に勝った人は、負ける人がいてくれるおかげでそこに立てたんだから、感謝しないと。逆に負けた人は感謝される側なんだから恥じる必要はない。堂々としても良い。」

 

勝負のくだりが面白かった。受験でもスポーツでもそうだよね。

またまた子どものネタでいくと、例えば母親の早期教育なんかで
この子の将来のために…と言いながら見え隠れするのは
「誰より早く」「他の子より上手に」「あの子に比べて…」
と言う見栄やプライドだったり。

この気持ちの裏にあるのは
「他人を押しのけて踏みつけててっぺんを目指すことをヨシとする」心だろうよ。
足を引っ張り合う人選なんて、楽しくないだろうさ。

これからは競争より共存。
前聞いた平田オリザさんの話とも少しリンク。
過去記事【人間は演じ分けるサルだ!

 


それから「仕事」について競争と共存を考えてみてもまた面白い。

「自分にしか出来ないスペシャルなことを!」と言って天職探しをする若者は
仕事が社会に凸を作ることだと思っている。
でも実際は凸を作るんじゃなくて、
あちこちに空いている凹を埋めて行くことが仕事だったりする。
これは確か養老孟司バカの壁に書いてあったこと。

仕え合う事、として仕事に向き合いたいなぁ。
今は働いてないけど、多分そのうち働くだろうし。

 

私が「仕え合う事」を実感として得たのは大学生の運送業バイトだった。

大量に流れてくる荷物。まだ薄暗い早朝に仕分けをする。
ガニ股で必死に踏ん張ってやっと歩ける重さの段ボールを
エレベーター無しアパートの5階まで運ぶ事もあった。

理屈としてはもちろん前からわかってたんだけど
「誰かがいつも見えないところで働いていて、その上に私の生活があるんだな」って。
玄関を開けたら冷凍のままちゃんと荷物が届いているのは、
おっちゃんたちが手をボロボロにしながら働いてくれてるおかげなんだなって。

今はいろんなことが当たり前になってしまって
便利に暮らせることが当然の権利だ、と思いこんでる人が多い気がする。
例のバイトで、時間指定に間に合わない配送があった。
大雪だったか事故だったかでトラックが動かなくなったんだったっけ?
それでお客さんが怒り心頭で、怒鳴り散らしてた。

私も以前は時間指定が前後することにやきもきしてたひとりだけど
あの大量の荷物をそれぞれの住所、希望の時間帯に届けるために
あれこれ工夫したり文字通り汗水垂らして働くおっちゃんたちを見て
自分の傲慢さをちょっと反省した。


便利になる、ってのは
自分の分だった仕事を誰かが代わりにしてくれてるってことで。
時にはそれが全く目に見えず、まさにブラックボックスだらけ。
豚さんが目の前のトンカツになるまでに何が起こったのか
理屈では分かっていても(分かったつもりになっていても)
実は知らないことを知らないだけだったり。
過去記事【事実を見つめる目


知らなければ自分で選択する機会も奪われる。
そのことすら気付かずに、
自分以外の誰かの意思に流されるままになってないだろうか。

人生の舵は自分が握らないと。

 

sonogono.jugem.jp

 

まだ占星術の「せ」の字も知らないあの頃。息子もまだ「空気の中にいた」(本人曰く)頃。最後の一行は太陽のことだね。ちょうど太陽の年齢域に入る頃か~!

 

「仕えあう事」という仕事観は、6ハウス乙女座の感覚だな!

あちこちに空いている凹を埋めて行くことが仕事

 

 

【宇宙からのギフトを読み解くプロジェクト】でいただいたフィードバックを読みながら、自分の記事を見直すことも多いです。(さかのぼって読んでくださってる方もいることに、衝撃的なヨロコビ!!)

 

starship.hateblo.jp

 書いた本人は、内容全然覚えてないっていう・・・・(笑)

 

2013年の私も、2019年の私も、今の私とは全く別の生物なんだな。未来は断定できないのと同じように、過去も証明できない。こうやってカケラを集めることはできるけど。過去が本当に存在していたかどうかってのは、実は誰にも証明できない。

その思考実験を書くとまた長くなるから、また今度。

 

夢紡ぐ精霊たちと天空の地図

記憶のカケラと言えば!!!!最近読んだこの物語!!!! 

 もう、めちゃんこいとおしい。雰囲気がかわいい。夢と記憶のハナシ。

 

 

そしてそして、今読んでいるのがこの本!!!

天空の地図 人類は頭上の世界をどう描いてきたのか

天空の地図 人類は頭上の世界をどう描いてきたのか

 

 これまた、たまらんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたまらんのだよーーーーーーーーーーー

 

古代の天空図、占星術ももちろん取り上げられているし、その歴史というか物語というか、世界観の変遷よ、それが美術書かってくらい美しく・・・ページをめくりながら宇宙時空旅行。イッテきます。

 

starship.hateblo.jp

 人間社会(文明)の流れ、という視点で読むならこの本。オモシロスギ!

 

 

★現在進行中プロジェクト★

starship.hateblo.jp

↑勉強ネタは今せっせとまとめ中~ 

 

starship.hateblo.jp

 

 

【公式LINE】

友だち追加

 

メッセージ、プロジェクト参加希望は公式LINEからでもコメント欄でも!感想、すんご-ーく嬉しいです( *´艸`)

 

 

最後に、最近ツボった息子の発言。

ぼくはおなかの中にケーキを見つけたからそこで結婚したの
2回したの
ぼくの友達の緑の妖精を連れてきて一緒に結婚したの
でも結婚したあとはすぐ死んじゃったの
それでね、ちっちゃい男見つけてね、それで結婚した
妖精の男ね

 

【星ハック】プロジェクト

今じゃサブ扱いとなってしまったゴガクや勉強、子育てネタをメインに取り扱うもうひとつのブログでですね!!はじめてのココロミ!

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

おもしろい機能を見つけて、それでずっと使ってみたいな、って思ってたの。読み終わった後に投げ銭できる「自由課金」システム。無料で読めるから、ビビらずにぜひぜひ読んでみてほしーーーいのです!!!

 

金額を評価としては気にしてないけど、私以外のニンゲンの視点で、どんなネタに「おっ!」と思うのか興味があって。そんでオモシロイ!を共有できるネタならエネルギー注いでかなり濃ゆいネタを放出することができそうだな、と。

 

そんでね、この記事も書きながら「これは月がチョメチョメでXXだからこうなんじゃない?!」とか「だから4ハウスの次にくる5ハウスが・・・!!」とか「太陽を発揮するポイントがあるぞ!!」とかめちゃくちゃツッコミたかったんだけど、あっちはオカルトネタひそめてるからね。

 

こっちの読者さんなら「あ、占星術のハナシね」って分かってくれるだろうから、星ネタ追記バージョンで書き分けようかな・・・と迷ってたり。

 

で、思いついたのが【子育て星ハック】!!!

星座の性格で、ってのんじゃなくて、もっと全般的な「ニンゲンの成長過程を星になぞらえて学ぶ」みたいな。理論×実践編のシェア会ができるサークルなんてのもステキだな~、と思ったけどサブスク(定期購読)とかオンラインサロンとかは継続できる気がしないから保留。

 

例えば今回の記事は、「お片付け」をめぐる私と息子のやり取りなんだけど、そんなふうに1ケースずつ実例をピックアップして、それに関連するネタ(脳、発達、心理)と☆的視点の考察を組み合わせた「読物」を、ちょっと一歩踏み込んだクローズドなフィールド(今回見つけたのは自由課金って機能)で発信してみようかな、って考えてる。

 

そしたらさ、ひとりじゃないもんね。なんか協同制作って感じで楽しい。

 

【公式LINE】 

友だち追加

 

 

新しいこと、やってみない?

starship.hateblo.jp

新月×冥王星の「いっぺん死んで生まれ変われ」の直下型・天変地異。 7ハウス金星×11~12ハウス天王星の直接は見えない触れられないネットワークの繋がり、仲間。牡牛座火星11ハウス、つながりをより太く。土星のチャレンジ、受けて立つ!!縁の集まるドラゴンヘッドはカフェテリア。

 

ね、やってみよ!

新月に寄せて。トキ読み

Amateruすげーぞ!月相(新月・満月・上弦・下弦)を指定したらピャピャッとチャートを見せてくれる!だから新月図リーディングでトキ読みしてみる!

f:id:kotokotoba:20210112113917p:plain

 

チャートのコピー機もあるから、スクショからのペイント・・・って手間も省ける。なにより新月満月の時刻確認&入力せんでいいのが、イイ。らくちん。

 

トキ読み(私の場合)

  • 時事問題に全く興味がない腐れぽんち主婦なので、社会傾向を読むマンデーンはできないし、するつもりもないです。(当たりハズレは気にしない)
  • 星の運行と、現実レベルで出来事や動向の「呼応点」を知りたいから読むけど、新月や満月の願い事といったおまじないについてはよく分かりません。(だからどうすればいいの、みたいな視点の答えにはならないかも)
  • 私個人は視野がめちゃくちゃ狭い世界に住んでいるので、リーディングも私の見えてる世界の範囲内でしか解釈しませーん。それぞれが抽象化して(自分の視点で相似形をさぐる)応用してね!

 

エンタメ季刊誌を読むような感じで、リーディング楽しんでます。雑誌の連続小説コーナーかな!

 

トキの主軸はAsc→MCライン

Asc双子座「若者の頭が成熟した思考者になる

MC水瓶座メーターを見てバッテリーをテストする車の修理工

 

今月号の表紙部分。風(柔軟)→風(固定)だから、ロジカルに客観的に思案することがテーマのバックボーンにあるのね。風(思考や情報)の扱いを成熟させる。タロットで言うなら、ソードのペイジから、キングへ。

 

水瓶座は固定宮だから、物事を見る(判断する)基準点が定まっている。それを自分の外(客観的な立ち位置)に置いているのが特徴。メーターを使うのは、個人的な経験に元ずく判断(主観的な立ち位置)から離れて、理想的な状態と現状のギャップを把握、そして改善するため。車がちゃんと走るように修理しないといけないからね。

 

どんな風に頭を使うのかってのは、チャートルーラー水星が指している。

水星は水瓶座で9ハウス「美しいガウンを着た蝋人形

「美(完成形)」とはこうあるべきだ、ってイメージをアイディアにすること。9ハウスだから、現実離れしているもんでもOK。理想、夢、希望なんだから。

 

MCルーラーは天王星

天王星は牡牛座で12室カスプ上、「先祖の井戸にいるサマリアの女

見えない触れない領域の12室とテクノロジー天王星って言ったらやっぱりネット、オンラインをイメージする。牡牛座サインは物質の象徴だから、そこを離れるって点でも。

 

牡牛座のシンボル「サマリアの女」は持つ者もたざる者という牡牛座的物差しでいう「持たざる者」側の象徴。それがイイ(真の豊かさだ!)とかワルイ(苦しい立場だ・・・)とかそういうのん抜きにして、ただ牡牛座的物差しで見た時に「違い」「ギャップ(それもかなりデカイ)」を感じるポイントってのを指してると思うんだ。

わざわざ「先祖の井戸」のそばにいるってのも、自分の生まれ持った資質とか身分とか、そういう簡単に「持つ」「持たない」を変更できないような大きい隔たり(差)。

 

しかーし、天王星はそんな「超えられない壁」ですらたやすくぶっ壊すぜ。ぶった切るぜ。キレッキレだぜ。 

starship.hateblo.jp

 

12ハウスは見えない場所だから、皮むき器が暗躍している感もある。MCルーラーということは、理想社会の実現に向けて裏で大きな力が働いてるって見方もできる。あ、陰謀論のことを言いたいわけじゃないよ。

社会規模で精神的な部分にメスが入ってるのかもしれないし。

 

キレッキレのハンドルさばき(の、つもり)

チャートルーラーの水星と、MCルーラーの水瓶座は90度でかなり荒いジグザグ走行。頭の回転は激しくオラオラ運転モード。

 

https://www.twin-loc.fr Championnat Européen de DRIFT Bordeaux Mérignac Gironde septembre 2014 Ford Mustang Moteur Engine Puissance Power Car Speed Vitesse Explorer Explore Circuit Champion Image Photography King of Europe KOE turbo oil huile frein


カンペキに車を修理してしまうために、誰が見ても「スンバラシイ!」と言えるアイディアをこれはどうだあれはどうだとチェックしている感じ。斬新さを超えて過激に革命、それが天王星×水星のジグザグ走行。

 

水星に同乗している木星がまた、濃いキャラでよう。

木星水瓶座神秘劇で儀式的な行為を演じる仮面を被った人

 

木星は社会的な勢いをつける天体なんだけど、なんか自分のキャラに浸ってるよね。感情的に膨らんでいくっていうよりは、理想に酔って勢いづく感じ。

 

読者層に訴えかける部分

太陽と月が重なる新月部分は読み手視点、シナリオライターが読者に期待する役割・反応だと思うんだ。だからワレワレにとっちゃメインで読む部分。私はライター側の視点を想像するのが好きだから、そっちから食いついたけど。

 

f:id:kotokotoba:20210112125626p:plain

山羊座で8ハウス「修道院に入る女

隠居ーーー!!8ハウスで隠居って、内観モード炸裂じゃん。Hermitじゃん。しかも冥王星を重ね合わせる念の入れようよ!!!(他の天体には指一本触れさせねえッ)

 

でもひとりぼっちでさみしくステイホームかってと、そうでもなく。

金星は7ハウスにいるからそれなりに人間関係楽しんでもらってケッコウ、ケッコウ。

f:id:kotokotoba:20210112130409p:plain

↑Amateru指定天体のアスペクトを絞って表示できるんだよ!すごいわかりやすい!

 

12ハウスの天王星が手伝ってくれてるってことは、オンラインで、ぜひ(笑)


おしゃべり健康法の勧め。声をしっかり出しながら、1日にたくさんの時間話をすることは、無料の最高の健康法です。小顔効果と認知症予防に最適。

 

ん?キロンにスクエア?

 

土星と、天王星の間にある惑星キロン。

土星は殻をつくるエネルギーで、天王星はその殻を打ち破るエネルギー。

 

Stary-eyed innocence

 

啐啄同時(そったくどうじ)という四字熟語の故事を思い出した。

卵の中のヒナが殻をコツコツつつくことを「啐」、ちょうどその時、親鳥が外から卵の殻をコツコツつつくことを「啄」と言います。両者が一致してヒナが生まれることから「絶好の好機、またとない好機」を表す言葉として使われます。卵の中のヒナがつついている(啐)のを親鳥が気付かなかったり、つついていないのに親鳥が殻を破って(啄)もいけないのです。同時でなければなりません。

 

おおおおー!!これ、けっこうおもしろくない?!!

キロンはそのそったくどうじのポイント、裂け目を示してくれる惑星なんじゃないだろーか!!!

 

コンフォートゾーン(落ち着いた温かい卵の殻の中)を抜けるのは、辛いかもしれない。絶対まぶしいし、刺激が強くて痛みにすら感じそう。それは誰もが負う傷だし、トラウマでもあるかもしれない。

 

でもタイミングさえちゃんと逃さずに、恐怖と痛みを乗り越えれば、殻の外の世界で遊べる!!!愛するママンに会えるのだ。

 

starship.hateblo.jp

 

「オンラインで交流」って慣れない人には抵抗あるとおもうのよね。天王星パワーを素直にゲッチュするには、まずキロンで卵の殻を割っちゃいましょう。

 

キロンは11ハウスの牡羊座一片を明るく照らされた四角

□ってのは安定の象徴。そこにスポットライトを当てる。コンフォートゾーンの境界線(自分にとってこれまで繰り返してきたパターン)を、探ってみよう。見直してみよう。

 

一歩踏み出す抵抗感

この一歩踏み出す抵抗感ってのは、土星と火星でも描かれてる部分かな。

f:id:kotokotoba:20210112131952p:plain

行動力の火星と180度、全力で抵抗(笑)

 

starship.hateblo.jp

 

火星は牡牛座11ハウス「クローバー畑に一歩踏み出す

新しい未来への可能性(11ハウス)へ一歩踏み出す勇気と・・・

 

土星は8ハウス山羊座自分のヒーラー能力を示すインドのヨギ

心の奥底(8ハウス)にある自分個人のスキルへの自信のなさ。

 

自由を手にする(11ハウス火星)には、きれいごとじゃなく(8ハウス)個人の責任能力山羊座)が問われるぞってふうにも見える。

悪魔の逆位置だ。ボブキャット・バイト!!がぶっ

 

この土星と火星の組み合わせは10ハウスの海王星を頂点に小さな三角形ができている。

ちょっと別の視点から見て気になる三角。

 

社会に提示される課題

f:id:kotokotoba:20210112133006p:plain

頂点の海王星魚座弟子を指導するマスター

さっきの火星と土星の綱引きにマジカル超音波を影から照射している。

 

さて社会的スケールでの抵抗感、土星は「ヒーリングパワーを示すインドのヨギ」。水瓶座の、社会組織から離れて「個」の能力を発揮する、というポイントを表している。そこに抵抗がある。

抵抗の裏にあるのは「不安」かな。海王星はもんやりぼやけさせるもの。10ハウス(社会)に対する漠然としたもの(=不安)。で、行動に踏み出せない。

 

 

海王星は「伝染病」のシンボルとしてもよめる。

そのパターンなら、こんなストーリーはどうだろう。社会にひろまる伝染病の影響で、精神的に(8ハウス)癒し(ヒーリングパワーを発揮するヨギ)が足りん(土星)・・・こんなんじゃ未来(11ハウス)に踏みだす(クローバー)エネルギーが・・・顔がふやけて力が出ない・・・(◎×〇×◎)

 

そんなときに

「アンパンマーン!!!新しい顔よー!!!!!」

と声をするほうを示すのが、1ハウスのドラゴンヘッドなんじゃないだろうか。うん、それはイイ!盛り上がる!

 

 

もひとつ、海王星詐欺まがいのオカルトマスターとして読ませてもらおう(笑)10ハウスが頂点だからビジネス関連でいこう。自己啓発系、スピリチュアル系人気講師。今は「個」を発揮する時代なのよ、といって土星のコンプレックスを絡めとり、進むべき方向性(11ハウス)を勝手に操作する。時に攻撃的に・・・(火星)。

 

「目を覚ますのです」

というマスターには気を付けたほうがいい。

 

 

だまされるといえば、社会の構造に関するウワサ

何千年も前から繰り返されてきたパターンでも、人って根本的に変わらないだまされ方をする。人間の感情ってのは、何万年も進化していないのかもしれない。

 


宗教の洗脳ノウハウが有益すぎるので解説します【完全教祖マニュアル】

 

歴史も政治も、今まではエンタメとして消費されていた「ウワサ」の類が、恐ろしいくらい社会に影響を与えている。

 

「隠されていた真実」とか「◎◎の裏事情」とか、知っている優越感をくすぐるキャッチコピーを掲げる情報。

 

不安とか不満を利用するやり口がほんと、キライなんだ私。そういうのんが社会の基本だってわかったから、外の世界とあんまり接触してなかった。

 

気に食わない人をつるし上げて人前で恥をかかせて喜ぶあの番組(スカッとなんちゃら)も、嫌い。いやらしいなぁ、って思う。多分私にそういう性格の悪い部分があるからこそ、こんなリアクションしてるんだろうけど。

 

 

あ、で、ホロスコープのハナシ。

 

アンパンマンの顔、「目を覚ませ」と心を刺激してくるマスターから目を覚ましてほんまもんの私(1ハウス)に気付くポイントはここ!!

 

f:id:kotokotoba:20210112140944p:plain

ピカーン!

 

課題を乗り越える鍵

双子座ドラゴンヘッド様々な地域の食材が並ぶ通りに面したカフェテリア

つながりの多様性

 

食べなれた味、同じ考え方や視方のメンバーで固まらないこと。ドリアンは強烈に臭い。でもそれにイイも悪いもない。「私が」好きか、キライか、それだけ。同じテーブルに並んでいてもイイ。それが多様性。

 

kotokotoba.hateblo.jp

kotokotoba.hateblo.jp

 

 

え!!!!ここまで書いて時間切れ。尻切れトンボ!

ホロスコープはだいたいこんなもんで全体かな。まとめてないけど(笑)

幼稚園バス迎えに行ってきまーす。

「今年との相性」どれどれ・・・

ゆうさんがおもしろいスプレッドを紹介してたから、やってみたよ!!

yingtianyou.hatenablog.com

 

①2021年自分が目指すべき方向性

The Devil(Bobcat)逆位置

f:id:kotokotoba:20210112100313p:plain



一枚目からパンチの効いたカード出たぜッッ!!(笑)

自分の欲しいもの、自分らしさに「自由」をガマンってのは、被害者になったり罪悪感を持ったりすることで誰かや何かを悪者にしているだけであって、そういうのんを辞めよう。欲しいもんはほしいと言う。自分の在り方(who I am)を認める。自分を自由に表現するってのは、自分の欲、生き方に自分自身で責任を持つという事

 

ヒントカードは、カップのキング

f:id:kotokotoba:20210112101433p:plain



ビーバーはダムを造る。環境をすっかり変えてしまうほどのエネルギーを持つ水を、いかにコントロールして自分の求めるカタチに仕上げるかを熟知している水の王。水ってのは「感情」「情動」「心」ですな。

 

悪魔(逆位置)にカップのキング、つまり成熟したオトナになれよってことか。(笑)私ニンゲン的には小学生男子レベルだからな。まじで器ちっさい(プライドだけは高い)から。

 

②今年私にやってほしいこと

ソードの6 (Suger gliderフクロモモンガ)

f:id:kotokotoba:20210112102129p:plain



今あるもので全部揃ってるんだから、とっとと移動しな!ダイジなのは目的地を吟味することじゃなくて、とにかくこの場を離れること。今年引っ越し予定なんだけど、行けるかどうかグダグダしてるもんだから、それのことかな。

 

だって社会情勢が・・・とか言うと、ボブキャットに「人のせいにするな!!!自分で自分に責任取れ!」と嚙みつかれるんだろうな。「気持ちはハッキリしてるんだろ、わかってるんだぜ」ってキング・ビーバーもこっちを見てる。

 

アドバイスカードは太陽。ま、まぶしい・・・・!!

f:id:kotokotoba:20210112102701p:plain



堂々と、日の目を見る。これ、物理的に外に出てお日様浴びようぜって意味?って聞いたらコレよ。

f:id:kotokotoba:20210112102901p:plain



どっぷり遊べ(笑)大丈夫、カップの3(3蜜パーリー・笑)とかじゃないから。ひとり自己満足してるペンタクルのクイーン。ブタの女王様やで。好きなことを好きな時に好きなだけする。自分にご褒美カード。

 

③2021年との相性(今年の出来事)

ワンドの10。しんどそうっ!!(笑)

f:id:kotokotoba:20210112103510p:plain



それから補足にカップの7(逆位置)。デリュージョン。

f:id:kotokotoba:20210112103614p:plain



がんばってきたもの、しょい込んできたものはココが最終地点ってわけですね。あれもこれも~って浮足立たせる幻影を払いのけて、これ以上運ぶ必要のないものイッパイ持ってたことにハッとなるんでしょうな。

 

 

いざ、ボブキャット・リリース☆

以上、久しぶりの自由時間をカードで満喫の私ブログでした!

さて何して遊ぼうか

 

f:id:kotokotoba:20210111174056p:plain

 

ホロスコープ(星)で見たリズム感と、 森タロットホロスコープスプレッドという展開法を組み合わせた年間リーディング!無事お届け完了~(/・ω・)/

 

f:id:kotokotoba:20201230150855p:plain

starship.hateblo.jp

 

不思議と、プログレスの月に出てくるキーワードと各月に配置したカードのキーワードが重なってくるんですな。オモシロイね!!

 

まだまだ、森カードの「意図」をキャッチするのに時間がかかる。これはお付き合い(経験)を重ねていくしかない。冬休みが明ければもうすこし触る時間つくれるかな。。。

 

Amateruいじってる

f:id:kotokotoba:20210111205641p:plain

ねぇ、日本のトランジット観測地点って千代田区でいいの???

何区がなんなのか、オラわかんねぇ。

 

初期設定で12サインの背景色が牡羊座(赤)からのレインボーだったんだけど、エレメントで色分けしてみたよ。さくっとホロスコープ作成さんの真似。で、3区分もサインの記号の枠線で分けてみた。うん、やらんでもよかった!!(笑)

あと、ハウス番号ギリシャ数字じゃなくてアラビア数字が良かった。。。でも変更できないから、1,4,7,10だけ背景グレーにしてパッと見て位置が把握できるようにした。XIとかIIVとか書かれると、首ひねって足し算引き算せにゃオラ、ワカラン。

 

Amateru使ってる人いたら教えてください。

プログレス図のハウス番号割り振りがAstrodienstで出す進行図とちがうのなんでなん(>人<;)

 

あと、キロンって出せるのかな?他のこまい小惑星は別にいいけど、キロンはたまに気になるから、表示しておきたい。

 

※追記・・・解決!!!進行図は計算方法が初期設定で「1度1年法」だった。Astrodienstは「1日1年法」(こっちがポピュラー)。キロンも計算方法設定の項目のなかに発見◎他の惑星たちも、バーチなんとかとか細かいあれこれも入ってた。

 

 

それにしても、この画像・・・うまく作れたワイッ( *´艸`)!と自己満足にひたりたいからもっぺん貼っちゃう。

 

 

f:id:kotokotoba:20210111174056p:plain

 

ながーーーい、ながーーーい、冬休みが、終わる!!!!

さて何して遊ぼうか!!!!!

「待つ」7ハウス

シンクロだの偶然の連続だの引き寄せなんだのって感動はいちいち言うとね、なんだか「わたしスゴイ」になっちゃうよね。それはわたしがスゴイんじゃなくて、私とその人とその間にある偶然全体を含めた世界そのものがスゴイわけであって。わたしとかあなたとか、個人に「スゴイ」能力があるかのように勘違いされるのも困る。

 

 

と、くどくど言い訳がましいことを書いてから、

ちょうど先日届いた図書館の本が、ちょうど読んでいたホロスコープのなかに強調されていたキーワードに訴える内容だった、って感動を書きたい。(笑)

 

それにしても、偶然というか必然というか、私はプロジェクトを通してほんっとオモシロイ体験をさせてもらってます。

 

コミュニケーションは一方通行じゃ成立しない

「聴く」ことの力

「聴く」ことの力

 

 大阪大学の総長、哲学者の鷲田先生。都市と野生の思考(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル)を読んで「す、す、ステキ!!!」ってなった人。

 

哲学といえば、考えたことを主張する(話す)ことに主軸を置かれがちなんだけど、話す行為ってのは一方通行じゃないでしょ。話す、という行為が成立するためには、聴く行為が必要不可欠

 

しかし、語ることがまことのことばを封じ込める、ということがないだろうか。
まことの言葉を知るためにこそ、わたしたちは語ること以上に、聴くことを学ばねばならないということはないだろうか。

 

「聞く」と「聴く」の違いを金八先生みたいに熱く解説する必要はないと思うけど、ここでダイジなのは「聴く」ことなんだと思う。学ぶ必要があるってことは、私たちは人のハナシを「聴く」ことがあんまり上手くできてないんだぞってこと。

 

 

「哲学」をシンプルに「コミュニケーション」に置き換えてもいい。

7ハウス。

人間関係をうまくやってのけるコミュ力ってやつも、「いかにうまく話すか」ってことに注目されがちなんだけど、そうじゃーない。

 

この本では「沈黙とコトバの折り合い」と表現されていたけど、沈黙がコトバをより厚くするという感覚が忘れられている現代社会。

kotokotoba.hateblo.jp

 

個人的な経験が折り重なって絞り出されたコトバには、重さがある。なにかに「ふれる」質感(肌ざわり)がある。

 

kotokotoba.hateblo.jp

 

私たちが今失いかけているのは語り合いではなく黙りあいではないか

 

「待つ」ことで関係性をつくりだす

ここで学ぶべきだと提案されている「聴くこと」ってのは、「待つこと」に近い。相手の言葉を待つ行為。他者から発せられた微かな声を、声が消えた後も慈しむ行為。それをこの本では「祈り」に例えられている部分が好きなんだ。

 

ことばは、聴くひとの「祈り」そのものであるような耳を俟(ま)ってはじめて、ぽろりとこぼれ落ちるように生まれるのである。

 

そこにやっと、コトバを通した「関係性」がある。それが、7ハウス。

ただ意味や情報を交換するだけじゃなくてね。それは3ハウス。

 

こんな7ハウスの世界観をもつホロスコープだったんだ。Yさんのホロスコープが。それでどうしてもこの記事を書きたくて。

 

苦しみがそれをとおして現れ出てくるような《聴くことの力》、それは、聴くもののことばそのものというより、ことばの身ぶりのなかに、声のなかに、祈るような沈黙のなかに、おそらくはあるのだろう。その意味で、苦しみの「語り」というのは語る人の行為であるとともに聴くひとの行為でもあるのだ。

 

コトバにならぬコトバに耳を傾ける。待つ

待つことで初めて出会うコトバがあって、ふれあえる他者がいて、立ち上がる関係性がある。

 

風エレメントの言葉

もともと7ハウスってのは天秤座のフィールドで、デフォルトのコミュニケーションってのは「風」をベースに成り立たせるもんなんだよね。風は、タロットでいうソード(剣)。切り分けるモノ。理(ことわり=言割り)。

 

割り切れるもの=分かるもの、理解できるものが「風」の扱うものなんだけど、それをどんどん精密に分けて行って、もっともっと本質を見たいと願うことで(8ハウス)限界にぶち当たったとき(冥王星)、その言葉にならない言葉から絞り出されたコトバには、誰のものともちがう重量と質量と光がある(獅子座の太陽)。

↑()内に書いたのは、Yさんのホロスコープを思い浮かべた部分

 

7ハウスインターセプト

さてさてここで私のことなんだけど、私のホロスコープは7ハウス起点(Dsc)が双子座で蟹座のインターセプトなんだ。だから、7ハウス(私にとっての他者、人間関係)は、最初の段階では「情報交換の相手」でしかないわけ。そこで放っておいてもいいんだけど、その中に蟹座的要素を7ハウスに活かしていくという道も隠れるってこと。蟹座はね、心の波長を相手に合わせるコミュニケーションだよ。

 

7ハウスひとつとっても、どのやり方が良いとかカッコイイとか正しいとか、そういうのんはないんだなー、と改めて思ったの。Yさんの例で言えば、「蟹座を超えて獅子座的7ハウスに向かう」ことを意識させられるホロスコープだし、私はというと(自主的に意識を向けることはなさそうだけど)「双子座を超えて蟹座的7ハウス」の可能性を秘めている。

 

おもしろいなぁ。。

 

「聴く」という「祈り」

「祈り」と言えば、私にとって【宇宙からのギフトを読み解くプロジェクト】は「祈り」。そうか、ホロスコープを「聴いて」いたのか、と納得。

 

星読みは「歌」だと思ってたけど、歌い手であると同時に聴き手でもあるのか。

 

「分かんなくてもいいけど、とにかく、わたしたちは、聴いてる人に自分たちの歌を届けようとは思ってないわけ。

ましてやメッセージを押し付けようとも思わないし。

絵描きの絵とかも一緒じゃない?

テーマとか意味とか質問するのに意味はないのよ。

かといって伝えたいことがないわけじゃなくてね。

隕石としか言いようがないけど。

わたしたちの歌は、空からでっかい意志を運んでくるわけ。

聴いてる人の胸にその隕石をぶつけるの」

 

starship.hateblo.jp

 

 それも先月ブログで書いた「星明かり」のカードのハナシにも繋がってきて。

starship.hateblo.jp

これまたYさんのホロスコープリーディングにも繋がっててね、すごいなぁ・・・としか思えない。 ほんとね、新しいホロスコープに出会うたびに「あ、今までの人生で拾ってきたアレとコレとソレって、全部今目の前にあるこの人の、このギフト開封のためにあったのか」って思える。大げさじゃなく。

 

ま、「縁」ってそんなもんなんだろうね。

ただ単に「縁」の通り道に出くわしたってだけ。物語のなかのたった一行のラインに、交差したってだけ

 

あ、こんなハナシをしたことがあった。思い出した。

sonogono.jugem.jp

それでこのブログを書いたんだ。2011年。

 


SPECIAL OTHERS & キヨサク(from MONGOL800) - 空っぽ 【MUSIC VIDEO Short.】

7ハウスを楽しんでみる入り口

最近の私のAmazonのほしいものリスト古典祭りになっておりますぞ!!ワッショイ!主人は家に本が増えることをひじょーに嫌がるんですがね。昔引っ越しのどさくさに紛れて勝手に捨てられそうになって本気で腹が立ったこと思い出すぜ。。。

 

 そして今読んでるのは、今日届いたこの一冊!

 Aさんプレゼントありがとうございます☆彡

ホロスコープ部分は書きあがってるんだけど、幼稚園がまさかの休園でタロットが広げられず・・・>< むぅぅ、明日から三連休!週明けに全集中、します!!)

 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by とと (@happatree)

 

息子がいると・・・時空間がゆがむ・・・

彼は私のお師匠様。私の中にあった無意識の「前提」とか「モノの見方の偏り」を続々と浮上させて気付かせてくれる。ことごとく、コンフォートゾーンを痛めつけてくれる存在。すげぇや。

 

 

そうそう、名越先生の体癖論ゼミのテキストが出たってんでThe Book Project 夜間飛行 | 受信箱に本が届く買っちゃった。

 


僕と体癖論の出会いと類人猿分類の「すごさ」について(youtube Live#5 2020.9.25ダイジェスト抜粋)

 

私は名越先生のゲーム実況見ながら、そのピンポイントな「見抜き」っぷりに「すげぇや!!!!」となったクチ。

starship.hateblo.jp

1100円のテキスト。高くはないんだけど・・・第1巻、オリエンテーション的な、ほんとにさっくりした「紹介」だけで、正直がっかりだった(T_T)ものたりなさよ!!やっぱりテキストだからな、ゼミ受けてこそ活用できるもんなんだろうな。。。しょぼん。

 

 

体癖論は文字通り、体の構造、動かし方のクセからその「人となり」を分析する手法。

note.com

 

その人の「世界との接点」をダイレクトに観察するってこと。無自覚、無意識な身体表現、ノンバーバルな非言語情報ってのは、言語情報よりも嘘がつきにくいから。

 

starship.hateblo.jp

 

 

場と人との関係で現れる「性格」って違ってくるでしょ。体調とか、タイミングとか、一緒にいるメンバーとかで。体癖論でもその辺は踏まえていて、その揺らぎとか複雑さもふまえて学べるのがオモシロイなぁって思う。

 

 この本で「人間関係のマトリックス」として紹介されてたやつを思い出した。

 ↓要約動画もいろんな人が作ってるよ


22分で全人類の悩みを解決してみた。

 

このマトリックスのポイントもまた

★誰だって場や人との力学の中で「タイプ」が揺らぐんだぞ

★そのバランスを整えるのが人間関係

★自分や相手をカテゴライズするトリセツじゃないんだぞ

ってことだった。

 

占星術もそうなんだけどさ、こういう診断系はね、視点を固定してしまう危うさ、分かりやすく分類する思考停止のワナには、十分注意しないといけないと思ってる。

 

私は占星術こんな視点でとらえると、こんな見え方ができるかもしれない」っていう気付きと、「そうだとしたらこんな可能性も見えてこないだろうか」っていう実験材料として楽しみたいの。安心したり納得するための「口実」じゃなくて。

 

 

あ、ユダヤ人大富豪の教えIII 人間関係を築く8つのレッスン (だいわ文庫)マトリックスの表、4つのエレメントだよね!!!ね!!!

 

 

こういうジャンル(対人関係、人間関係)はね、占星術で言うなら7ハウス

私のホロスコープ、1ハウスに10天体の半分が集中する(!!)超キャラ立ちステリウムの重さがあるもんで、7ハウスは対岸

 

ameblo.jp

最近のyujiさんのブログで「ステリウムに人生を食われないようにするために」とあったように、私もこのジャンルを意識してみようかな、と人体実験を楽しんでます。

 

 

starship.hateblo.jp